商品情報
慎重投与
下記の症状を持っている場合には慎重に投与をおこなって下さい。事前に該当を医師に伝えて下さい。 高齢者 肝機能低下 心不全の既往歴 レイノー症候群または間欠性跛行などの末梢動脈疾患 糖尿病 甲状腺機能亢進症 喘息、喘鳴などの呼吸器系疾患や症状がある場合 アレルギーの既往歴
禁忌
以下の症状を持っている場合にはトプロロール(セロケン / ロプレソール ジェネリック)カプセル の使用は禁忌です。 他のβブロッカー(プロプラノロール、アテノロール)に対してアレルギーを持っている。 低血圧 心臓の機能が低下している。 心不全を持っている。 徐脈 治療を受けていない腫瘍をもっている。 代謝性アシドーシスを持っている。
用法・用量
ここに記載の情報はあくまでも参考のための目安です。どなたにでもあてはまるとは限りません。かならず医師によるそれぞれのケースにあう処方をう受けた用法・用量を守って下さい。 (1)本態性高血圧症の場合:1日60~120mgを3回に分けて服用するが、効果が不十分なときは1日240mgまで増量できる。 (2)狭心症,頻脈性不整脈の場合:1日60~120mgを2~3回に分けて服用するが年齢、症状により増減できる。
効能・効果
本態性高血圧症(軽症~中等症)、狭心症
基本情報
メトプロロール(セロケン / ロプレソール ジェネリック)カプセル の有効成分であるメトプロロールには心臓を休ませる作用があります。作用メカニズムは、心臓にある交感神経のβ受容体というものをを遮断することにより心臓の拍動がおさえられ、血圧が下がります。高血圧症のほか、狭心症や不整脈(頻脈)の治療にも用います。β遮断薬という系統の薬で脂溶性でよく吸収されるため脳内に入りやすい傾向があります。 高血圧は、血圧が正常範囲を超えて高い状態が続くことです。誰しも、興奮したり運動するなどした際に一時的に血圧が上昇することはあります。しかし、正常であればその後は正常値範囲内に戻るのが普通です。しかしながら、高血圧の人の場合は平常時に血圧が正常範囲を超えている状態を維持しています。 なぜ高血圧が問題なのでしょうか。それは、高血圧が脳卒中、心疾患、腎不全などの重大な病気の発症リスクを高めるためです。 高血圧の原因はいくつかあります。ひとつは原因がわかっていない本態性高血圧です。もうひとつは、ホルモン異常などに起因する二次性高血圧です。 本来、心不全には禁忌なのですが、病状によっては有効なことが分かってきました。心臓の負担が軽くなり、予後の改善(長生き)につながる可能性があります。心筋症や一部の慢性心不全に対し、専門医により使用されます。
相互作用
メトプロロールを降圧剤と併用すると相互作用を引き起こす可能性があるので注意が必要です。 血圧を低下させる薬は次のものがあります。 エナラプリルACE阻害薬 アルデスロイキン アルプロスタジル プラゾシン ロサルタン クロルプロマジン バクロフェン ベンゾジアゼピン プロプラノロール グリセリルトリニト チザニジン 次の薬はメトプロロールの排出率を減少させ、その血中濃度レベルをあげます。 そのため副作用のリスクが高まる可能性があります。医師の指示に従い用量を調整してください。 ヒドララジン シメチジン プロパフェノン SSRI系抗うつ薬:シタロプラム、エスシタロプラム、パロキセチン 次のお薬はメトプロロールの排出を高める可能性があります。薬の血中濃度を減少させ、効果が弱まる可能性があります。 バルビツレートアモバルビタール、フェノバルビタール リファンピシン メトプロロールは次の薬と組み合わせて使用される場合、心拍数に影響などの副作用があります。 ジゴキシン 抗不整脈薬:アミオダロン、、キニジンフレカイニド エルゴタミンやメチセルジド(偏頭痛治療薬)とメトプロロールとの組み合わせで使用している場合は、手足のしびれやうずきのリスクの増加があるかもしれません。 メトプロロールはリドカインの血中濃度を増加させるためリドカインの副作用のリスクを高める可能性があります。
副作用
次のような副作用が見られる場合があり、重大な症状であれば医師に見てもらうこと 心不全、心ブロック、高度な徐脈..息苦しい、胸が苦しい、動悸、疲れやすい、むくみ、脈が飛ぶ、脈が1分間50以下、めまい、気が遠くなる、失神。
警告
●本剤の成分に対しアレルギーをもっている患者へ使用をさけること ●褐色細胞腫の患者に投与する場合、α-遮断剤で初期治療を行った後に本剤を投与し、常にα-遮断剤を併用する ●他の薬との飲み合わせが悪い物があるので医師と相談すること ●心臓,腎臓や肝臓の悪い人など持病のある人は医師と相談すること ●服用後にめまい、傾眠等が起こることがあり、自動車の運転やその他危険を伴う作業を行う場合には注意させる